こんにちは、まなぶたです。
最近巷で話題の「洗濯マグちゃん」知ってる?
TV「ガイアの夜明け」でも放送されてものすごく人気の商品だね!
洗濯の際に一緒にこの「洗濯マグちゃん」を放り込むことで、
- 汚れが普段よりもよく落ちる
- 洗剤の量も減らすことができるので家計にもやさしい
- 部屋干しの臭いをスッキリ解消
- 洗濯層やホースの汚れも落とせる
- 使用後は庭に撒くと植物の育成に有効
こんな効果が得られるって、まー優秀な商品なんです!
そんなわけで売り切れ続出してたんだけど、
僕も欲しくて注文したんだよ。で、届く日を指折り数えながら待っていたわけです。
そして、遂に待つこと2か月、「洗濯マグちゃん」を手に入れることができたのです!
でね、この「洗濯マグちゃん」なんだけど、使用した感想は、
文句なし!!
洗剤の量も減らすことができたし、臭いも全然気にならない! さすが話題になるだけのことはあるってことだね!
そこでね、ちょっと気になったのがお手入れ。
お手入れなんかした方がいいのかな?って思って調べてみたんだけど、商品の説明書にも載ってない。でも、長く使っていると、マグちゃんの内臓部分であるマグネシウムに「酸化被膜」っていう膜が貼って洗濯効果を弱めちゃうんだって。
じゃあ、ちょっとその「酸化被膜」なんとかしたほうがいいよねってことで、お手入れの仕方と、手入れめんどくさいわって人のために別の方法もおすすめしておくので良かったら参考にしてね!
まあまあ、簡単な作業なので気楽にやってくださいね!
「洗濯マグちゃん」のお手入れ方法
用意するもの
- クエン酸(スプーン1杯程度)
- ぬるま湯
- ちょっと大きめのコップ
これだけで準備OK!
やり方
- コップにクエン酸を入れて、ぬるま湯で軽く溶かす。
- 洗濯マグちゃんを入れる。
- 10分ほど放置。
これだけでいいんで簡単でしょ?
洗濯マグちゃんの中に入っているマグネシウムは長く使用していると、だんだん白っぽくなってさらに茶色く変色してきます。
「酸化被膜」って言うらしいんだけど、こうなってくると洗濯の効果にも悪影響が出てくるので、出来ればこの「酸化被膜」を取っておきたい。
その方法が、
「クエン酸につける」
ってことなんだよ。簡単に出来ちゃうので2か月に1回程度でいいのでやってみてね。
ちなみに、長時間クエン酸につけすぎるとマグネシウムが溶けてくるらしいのでやりすぎ注意だよ!
実際にやってみたので見てね
中にはこんなのが入ってます。中を取り出してやった方が分かりやすいかと思って出したんだけど、取り出してみたら全然キレイだった! 正直もったいないことをしてしもた!
いちおう言っておくけど、お手入れのために中を取り出す必要はないからね、って言うか取り出すところないから! マグちゃんそのままでクエン酸の液に入れてね!
小さな気泡がいっぱいでてきます。
キレイになってる気がする~!
10分ほど置いておいたらこんな感じ。
アワアワ(笑)
こんな感じでキレイになりますよ!
くれぐれも中は取り出さなくていいですからね! 僕は分かりやすいかと思って出したけど、手入れの後、もう一度入れなおして縫い直して戻しました(笑)
まとめ:「洗濯マグちゃん」のお手入れめんどくさいんだけど?
まあ、とにかく簡単なんだけど、お手入れ面倒くさいわ! って人もいると思うし、クエン酸につけ過ぎるとそれはそれでよろしくない。
そして「洗濯マグちゃん」は1つ2,000円程度するのでまあまあの値がするよね。
じゃあ、どうするかって?
作っちゃうといいと思います。
いや、マジでね、
僕は作ってみたのでこれがまた以外とイケるんだよ!
自分で作るとね、ひとつで2,000円ほどするマグちゃんが、500円程度で作れちゃう。なので、作り置きしておいたらいいんじゃない?
お手入れ面倒だけど何個かを一度に作っておいたら新しいのを使えるじゃん! もう3か月に1回は手作りマグちゃんにしゃえばいい!
作り方も載せてるんで良かったらやってみてね!