こんにちは、まなぶたです!
突然ですが今回は、「やってみよう!」って方向で書いちゃうよ!
僕は、何を隠そう、いや、隠すつもりは全くないんだけども、モノづくりが大好き。
と、言うのも、僕が大学を卒業して始めて勤めたのが、文化財修理の職人さんとして働いていたんです。
何それ?って思った?
えっとね、神社さん、お寺さんなんかの古い歴史的な価値のあるものからそうでないものまでを直したり、創ったりする仕事だったんだけど、いわゆる職人さんをやってたんだ。詳しくはそのうちに書く予定(笑)
そんなわけで、僕は物を作ったり直したりすることが昔から好きで、自分で言うのもなんだけども、手先が器用なんだよね~!
そんなたいそうな自己紹介をした後に、じゃあ、何を作ったの?って聞かれるとちょっと言いにくいんだけど、
何を作ったかというと、
、
、
「洗濯マグちゃん!」
ごめん! 文化的な要素は皆無!!
でもね、この「洗濯マグちゃん」、作れるんだよ! 自分で作ることができちゃうので、その作り方をお伝えしていくからね!
目次
「洗濯マグちゃん」ってどんなの?
「洗濯マグちゃん」って今すごくブームだよね。この「洗濯マグちゃん」のすごいところは、
洗濯物と一緒に洗濯機に入れて洗うだけで、
- 汚れが普段よりもよく落ちる
- 洗剤の量も減らすことができるので家計にもやさしい
- 部屋干しの臭いをスッキリ解消
- 洗濯層やホースの汚れも落とせる
- 使用後は庭に撒くと植物の育成に有効
値段がね、ひとつ1,944円。まあまあの値段だよね。でも長い目で見ると洗剤や洗濯槽クリーナーの消費が減るのでお得になる。最高ですよね!! そりゃちょっとしたブームにもなるわけだ。
そんなことで、売り切れが続出してたんだけど、やっと、わが家にも念願かなって「洗濯マグちゃん」がやってきたわけです!
「洗濯マグちゃん」を使ってみた感想!
まず「洗濯マグちゃん」を自分で使ってみての感想なんだけど、思っていた以上に良いんだよね。
僕の期待は、洗剤を減らせるってとこで、僕はあんまり洗剤の臭いが残ってないのが好きなんです。ちょっと人工的な臭いがあんまり好きじゃないんですよ。
なので、洗剤減らせるならいいんじゃない? ぐらいの気持ちで使ってみたら、洗剤を半分にして、「洗濯マグちゃん」を入れて洗うと汚れ落ちは今までと変わらない! 違和感なし! そして洗剤の香りが優しくなって僕的には良い感じ!
そうなると、洗剤なしでやってみたくなるよね!「洗濯マグちゃん」の数を増やして洗剤なしで洗濯してみたい!
そこで調べてみました。
「洗濯マグちゃん」を洗剤なしで使う場合の基本情報
「洗濯マグちゃん」を洗剤なしでの使い方が公式に載ってありました。
「洗濯マグちゃん」2個 ⇒ 洗濯物5㎏
「洗濯マグちゃん」3個 ⇒ 洗濯物7㎏
「洗濯マグちゃん」4個 ⇒ 洗濯物9㎏
このように書かれている。ってことはだよ、「洗濯マグちゃん」数を入れたら洗剤いらないってことだよね!
洗剤の臭いが気になるな~、とか、洗剤が肌に合わないって人いるんじゃない?
でも「洗濯マグちゃん」を数個入れることで洗剤がいらなくなる! さらに、洗剤使ってないからすすぎ洗いもいらなくなるよね?
お肌にも優しくて、経済的になるわけだ!
………?
「洗濯マグちゃん」3個入れたら、1,944円×3で、5,832円!⁉
経済的、なのか??
もっと、安くすることは出来ないもんだろうか?
ちなみに、「洗濯マグちゃん」は1日1回の使用で1年間使える。使用期限は1年ってことね。
僕は、思ったんだよ、
「これ、作れないか?」って。
「洗濯マグちゃん」をバラして作れるか調べてみた
とりあえずね、折角手に入れた「洗濯マグちゃん」なので、復旧できる範囲で中を取り出してみた。
そうすると、出てきたのは小さなマグネシウムの粒。重量を計ってみたら46gでした。
「洗濯マグちゃん」のネットは、マグネシウムの粒を入れた薄手のネットと、その外側の二重構造でした。
人、1人が1日で出す洗濯物の量は1.5~2㎏って話しなので、家族4人だと、「洗濯マグちゃん」3個は必要ってことだよね。
マグネシウムを138g(46g×3)とこれを入れる袋代。この合計金額が
「洗濯マグちゃん」3個分、1,944円×3で、5,832円よりも安ければ作る価値アリ!
「洗濯マグちゃん」を作ってみよう!
材料さえ揃えば、作るのはとっても簡単!
所要時間は5分。やってみる価値はありだよ!!
洗濯ネット
本体になるネット。ちょっと厚めのもので、100均で買ってきました。100均で売っている洗濯ネットには生地が薄いものもあるけど、薄いとマグネシウムの粒が洗濯機の中で回るときに音がうるさいかも。厚手のものを買いましょう。
100均にはこれしか売ってなかったな~、もう少し小さいサイズでもいいんだけど、まあ、いいか。
ネット
マグネシウムの粒を入れるネット。薄手のネットで小さいサイズでオッケー。ちなみに僕は、台所シンクのゴミ受けネットを100均で買ってきて代用したけど、ストッキングとかでも十分。
マグネシウムの粒をまずこのネットに入れてから、洗濯ネットに入れようね。洗濯ネットからマグネシウムの粒が出てこないようにね。
マグネシウムの粒
こればかりは、アマゾンで買うしかないのかな。僕は近所のホームセンターに買いに行ったけど置いてなかった。
よかったら、こちらからどうぞ。
さて、わが家ではこんな感じになりました。
50gのマグネシウムのネットを3つ入れました。
とりあえず、「洗濯マグちゃん」3個分のマグネシウムおよそ150g(892円分)と100均で袋2つ。合計で1,192円で作れちゃうことになりました!
しかも、1年後のマグネシウムの粒にも余裕アリ!!
これで洗濯機に洗剤なしで投入すればオッケーです! 材料さえ揃えることができれば、あとは入れていくだけなので簡単! 5分もかかってないと思う!
まとめ:「洗濯マグちゃん」は作れる!応用もできるよ!
話題の「洗濯マグちゃん」は使用期限が1年。毎年買い替える必要があるので買い忘れたり、ついつい1年以上使用を続けていたり…。
毎日体に触れる衣類を洗うものだから、そこはちゃんと使用期限を守っておきたいですよね。じゃあ、マグネシウムを買ったら余分に作り置きしておけば安心じゃない?
さらに、僕の家では400gのマグネシウムを買ったので、残った分でもう1袋つくってお風呂に入れてる!
マグネシウムは弱アルカリ性の水素を発生するので水素風呂になるんだって!
いろいろ健康にいいからやってみる価値ありだよ!!
このように、「洗濯マグちゃん」はほんとに簡単に作れちゃうのでぜひやってみてね!
ちなみにお手入れの方法も良かったらみてね!