こんにちは、
まなぶたです!
コストコ買い物に行ったら必ず目に留まってしまう可愛いボトルデザインのはちみつがあります。
くまの三兄弟が整列して立っている、なんだか癒されるボトルデザインのはちみつです。
昔こんなデザインのシャンプー容器があったなーって思ったりもしたんですけど、このはちみつが実は今回のおすすめ商品です。
・KS ORGANIC HONEY(カークランドシグネチャー オーガニックハニー)
・KS HONEY BEAR(カークランドシグネチャー はちみつベアー)
の2種類です。わが家でははちみつは欠かせないので切らすことがないように購入するんですが、皆さんはどうでしょう?
はちみつって意外と使わない?
それはもったいない! ぜひいろんな場面で使ってほしい!
そんな気持ちも込めて、今回はコストコのくまさんはちみつを紹介していきます!
このクマさんはちみつの2種類の違いは、オーガニックと普通のタイプってことなんですが、それぞれの違いを実際に使っている僕の経験でお伝えしていきますね。
あわせて、はちみつをもっと使ってほしいという気持ちでおすすめの使い方も紹介するので参考にしてくださいね!
【コストコ】くまさんはちみつ、2種類の違い
・ボトルデザイン
- オーガニックはちみつ … フタの色が緑色
- はちみつベアー … フタの色が黄色
・蜜
- オーガニックはちみつ … 濃い飴色(琥珀色)
- はちみつベアー … 薄い黄色
・味
- オーガニックはちみつ … 香りとコクが強いめ
- はちみつベアー … あっさりマイルドな優しい甘さ
・内容量
オーガニックはちみつ … 680g×3本
はちみつベアー … 薄い黄色750g×3本
・コスト
オーガニックはちみつ … 1,780円
はちみつベアー … 1,780円
ボトルデザインの「くま」は同じです。でもはちみつの蜜の色が全然違います。ボトルのキャップの色も緑と黄いろなので間違えることはなさそうです。
味はオーガニックはちみつの方がはちみつ特有の香りが強くてコクがあります。料理に使のがおすすめです。
普通のはちみつベアーの方は日本人好みの優しい甘さが特徴のはちみつで、パンケーキや飲み物に入れるという使い方がおすすめです。
コスト面だけで考えると内容量が多い普通のはちみつベアーのほうがお得ということになりますね。
【コストコ】クマさんはちみつそれぞれのおすすめポイント
どちらもはちみつなんだけど、味は全然ちがうので好みが分かれると思うんですが、僕の家では両方を使い分けています。
両方を買うと結構な量になるんですが、3本セットなので1本づつ使えて残りは保管しておけるのがいいんですよね。
両方のはちみつを使うようになってから僕の家では砂糖の消費が格段に減りました。砂糖の代わりにはちみつを使うので砂糖が余りまくってます(笑)
◎ちょこっとメモ~砂糖とはちみつの違い~
難しい話しは専門の方に任せちゃいますが、砂糖とはちみつの100gあたりのカロリーや糖質なんかはほとんど差がないんですって。でも、はちみつが良いとされている話しってよく聞きますよね?
理由ははちみつには多くのミネラルが含まれているので骨や歯を丈夫にしたり、血液やホルモンのバランスを整えたりととにかく体に良いんだそうです。
さらに、はちみつの方が甘さが強いので砂糖よりも少ない量で甘さを得られるので必然的に低カロリーになって糖質も控えることになるそうです。
ちなみに、はちみつは赤ちゃんには厳禁です!
【コストコ】クマさんはちみつのおすすめの使い方
僕がよく使う方法をいくつか紹介します。普段あまりはちみつを使う機会がなくて余らせてしまうという方にもおすすめです!
「オーガニックはちみつ」のおすすめの使い方
料理の調味料として使うのがおすすめです。
☆ 醤油(大1)酒(大1)みりん(大1)はちみつ(大1)
これ簡単なんでほんとにおすすめ。僕が作る料理用のソースの基本というか元になる組み合わせなんですけど、全部大さじ1で、だいたい2人分。
これ(☆)をベースに、
- ☆ + にんにくチューブ(適量)+ 水溶き片栗粉 = 照り焼きソース
- ☆ + おろし玉ねぎ50g(大根おろしでも可)+お酢(大1/2)= 和風ソース
- ☆ + 梅干し(5個)+ 生姜チューブ(適量)= 梅肉ソース
- ☆ + 長ネギ(1/3本)+ごま油(大1/2)+ 豆板醤(適量)= 中華風ネギソース
- ☆ + 生姜チューブ(5cm~)+ 醤油(大1/2)= 生姜焼きのタレ
こんな感じて使っています。料理の仕上げにドバっとフライパンにいれてひと煮たちさせればOKです。味の調節は好みがあると思うので微調整してくださいね。
「はちみつベアー(普通)」の使い方
お菓子やドリンクに使うのがおすすめです。
普通のはちみつベアーは癖がないのでそのままで使いやすいと思います。
- ヨーグルトにかける
- パンケーキにかける
- バタートーストかける
- コーヒー、紅茶に入れる
- 焼き芋、大学芋にかける
- スライスしたレモンに漬ける
- 焼く前のお肉にかけておく(柔らかくなる)
- チーズトーストにかける
- ホットミルクに入れる
いろんなものに使いやすいです。オーガニックはちみつのように調味料として使ってもいいです。
僕はなんでもかんでも入れてますけど、はちみつは熱を通したほうが柔らかな風味になって癖が抜けるような気がします。
【コストコ】クマさんはちみつ:まとめ
はちみつが健康にいいらしいので、とりあえず砂糖よりはいいのかな~って感じで使い続けてます。
今では砂糖をほとんど使わなくなってしまって、甘みといえばはちみつになってしまったわが家です。
はちみつにこだわりだすと奥が深くて、いろんな種類や味やらを試してみたくなりますけど、普段使いならコストコのはちみつがコスパの面でもおすすめです!
今回はコストコで販売しているクマさんデザインのはちみつを2種類紹介しました。
両方が並んで売られている姿は未だ見たことがないので「あれ?デザイン変わったか?」って思ったんだけどそうじゃなかったんですね。
それぞれの違いと、おすすめの使い方を参考に、コストコで見かけた際にはぜひ手に取ってくださいね!
ちなみに、僕はオーガニックの方が好みです!