はじめの1歩

ノートルダム火災から考える!家庭でも起こる火災の原因と対策方法!

こんにちは、まなぶたです。

2019年4月16日

衝撃のニュースが流れてきましたね、

パリの中心部、ノートルダム大聖堂で火災が!

もうビックリだよね!

これマジで⁈ 見に行きたい世界遺産が燃えてる~!!!

そんな感じでニュースを見ていた時に、ふと思ったんだ。

火災ってどんなものにも、どんなときにも起こりうる! よね?

じゃあ、うちの家でも起っちゃうじゃん! ヤバいじゃん!!

でね、みんなの家ってなにか対策ってしてる?ふつう何か準備とかしてるもんなのかな?

うちは何もしてない。

ということで、今回の初めの1歩。

背中をちょんっと押すのは、

 

「火災対策!

 

実際に揚げものとかしてて火が出たらどうすんだろね?

どうしていいかパニックになるんじゃない? 危機管理能力まったくないじゃん!

そこで、万が一、家庭で火災とまではいかないまでも、火が出た!危険1歩手前!って状態になった時に出来る対策をまとめてみたので参考にしてね!

僕と同じように、今まで何も考えずに対策もしてなかったわ~って人は必見だよ!

家で起こりうる火の事故

揚げ物

 

揚げ物火災は怖いよね、コンロの火力にもよるんだけど、一般的に家庭で揚げ物をしようと油を加熱すると、およそ5分ほどで揚げ物をする適温の180°~200°に達する。

そのまま放置しとくと9分程で白煙が出てきて、11分ほどで出火するんだって!

僕は揚げ物をしている時に具材を投入して、その具材が燃えてると思ってたんだけど、油って温度が上がるだけで火が出るんだって!

それ常識⁈ みんな知ってることなん?

ほんま、僕の危機管理能力反省しなあかんわ…。

そんな感じなので、揚げ物で出火の原因になるのが、

「電話!」

揚げ物してる時に電話が鳴ってちょっとその場を離れた時に火が上がってるんだって!

10分やそこらで出火するんだからね、つい話に夢中になったらすぐだよね。

揚げ物をしているときは、絶対にその場を離れたらダメだよ!

離れるんなら、火を止めてからね!

 

ストーブ

はーい、質問でーす、

暖房器具の中で一番火災の危険が高い器具はなんでしょう??

  1. 石油ストーブ
  2. 石油ファンヒーター
  3. ガスストーブ
  4. 電気ストーブ
  5. 電気毛布
  6. エアコン

正解は

4.電気ストーブ!!!!

 

知ってた?

僕は圧倒的に石油ストーブだと思ってたんだけど!!

電気ストーブ、火じゃないじゃん! そんな燃えないでしょうよ!

って思ってたのが間違いで、

電気ストーブはそんな考えをした人が多いから油断してるんだって。

布団とか、座布団の近くで使うから燃えるんだってね。

電気ストーブもそうだけど、石油ストーブとか、周りに洗濯ものとか燃えやすい物を置かないようにね。

カーテンの近くも注意が必要だからね!

部屋、キレイにしとこうね。。。

 

https://wp.me/paGmI3-aE

乾燥器

意外と知られていないのがこれ、

洗濯乾燥機。

梅雨の時期とか洗濯ものが乾きにくいので乾燥機って重宝するよね。

でもね、この乾燥機で乾かした洗濯ものって、すごい高温になってて、熱を持ってる。

でね、火が出るポイントは、衣類に油分が含まれているってことね。

  • 美容系オイル(エステとか)
  • 灯油
  • ガソリン
  • 機械系油
  • 食品系油

こういった油は家庭の洗濯で落ちないことがあるので、衣類に残っちゃうんだよ。そこに、乾燥機をし終わったあとの熱が加わることで自然発火起こすんだって。

特に夜中に電気代が安いからとか、寝ている間に洗濯乾燥まで終わってればサイコーだけど、放置がダメなんだよ、絶対に乾燥機で洗濯物を乾かした後はすぐに広げて冷やしましょう。冷やしましょう? なんかおかしな表現だ(笑)

 

電気コード

お家の中でコンセントっていたるところにあるよね。コンセントっていろんなことで火災につながるから注意が必要だよ!

トラッキング現象

トラッキング現象ってね、長いこと挿しっぱなしのコンセントって家の中にいくつかあるでしょ?そういったコンセントの上にホコリが溜まっていって、そのホコリが湿気を帯びると漏電して発火する現象。

挿しっぱなしのコンセントって大抵が何かの棚とか、タンスとかの後ろにない? 普段目につかないし、簡単には抜くことも出来ないとこにあるんだよね~。

ということは、、、

見てみな! 今すぐ確認してみなって!

ホコリすごいことになってんじゃない⁈

それが燃え出すんだよ!! 今すぐホコリだけでも!

月に1回、、いや、2か月に1回でも掃除しよう、うん。

ショート

火花が飛び散る現象のことなんだけど、コンセントを挿したり、抜いたりするときに火花が飛ぶことってよくあると思うんだけど、

この原因って、コンセント内に髪の毛やホコリが入り込むと、電流が流れた時に電流が髪の毛やホコリの方に流れて火花があがるんだって。

また、電気機器のスイッチをONのままでコンセントを抜いたりすると電流が急激に流れてしまうのでショートをおこします。

それが火事につながるんだよ。

コンセント周りはいつもきれいにして、抜き挿しはしっかりと電源がOFFになっていることを確認しよう!

たこ足配線

たこ足配線は危険っていうけど、何が危険って、一般的にコンセント1つの定格容量って15A(アンペア)なんだって。

定格容量??

定格二次電圧、定格周波数および定格力率において、指定された温度上昇の限度を超えることなく、二次端子間に得られる皮相電力を「定格容量」と呼ぶ。

解るかっっ!!!

ちょっと何言ってるか分かんないんですけど…、僕がバカなのか?

自分のために分かりやすく書いておこう。。

【定格容量】とは、定格って、電気機器が最もその力をいい状態で発揮できる状態のことで、その容量が15Aなんだって。15Aを超えちゃうとパフォーマンスが落ちるってことだよ。

なので、たこ足配線にすると、いっぱいのコンセントが繋げてしまえるので、この定格容量を超えることが出てくる。

そうすると、コンセントが熱を帯びてきて、最終的には発火に至ることになる。

たこ足配線はやめよう。無理な配線はするもんじゃないよ!

 

たばこ

家庭での火災で多いのは、寝たばこ。

寝ながらたばこを吸うことで、火種がポトッって布団に落ちちゃう。このたばこの火種の怖いところはね、布団に落ちてもすぐに火が上がらない。最初はずっとくすぶったまま無煙燃焼っていう現象が起きてる。

そして、そのまま布団や畳を焦がしながら広がっていって、そのうち出火するんで時間差があるんだよ。

無煙燃焼が起きている間に一酸化炭素が充満しているから中毒になって命を落とすこともあるから、寝たばこは止めるようね!

たばこは水の近くの決まったところで吸うようにしよう!

嫁、旦那

家庭内では最大級に怖いのがこれだと思う。

嫁さん、旦那さん、お互いのことをしっかりと見て、尊敬し合っていますか!

小さな火種が大火事に繋がりますよ。

すれ違いや、勘違いを減らすためにも普段からお互いの距離を近くして、会話を多くしましょうね!

大火事になってからでは遅いよ! 家庭崩壊しちゃうからね!!

小さな火種のうちに、二人で消火しましょうね!

 

まとめ:火災はいつでも、どこでも起こりうる

こうしてみると、家の中って火災の原因になるもの多くない?

あ、あとね、ここまで家庭の火災についていろいろと書いてきたのに何だけども、家庭火災の原因で最も多いのは、外からの「放火!」

実は「放火」が一番多い!!

家の周りに燃えやすそうな物は極力置かないようにね。灯油缶とか見えるとこに置いてたらダメだよ、あと、古新聞とかも気を付けよう!

そして、放火魔が来ないように祈るんだ!

そんな感じ!

 

ノートルダム大聖堂が燃え落ちてしまったことはすごくショックだけど、自分の家が燃えたらもっとショックだよねー。

そうならないためにも、普段から対策をしておこうね。

いつ火事になってもおかしくないんだって思うことが大切。そいして、しっかりと対策しておくことで防げることも多いはずだからね!

あと、火災だけじゃなく、最近は地震とかも多いからほんとに気を付けて!

避難経路や避難場所、防災グッズなんてのも本気で確認と準備をしておく必要がある!

自然災害に抗うにはただただ無力なことかもしれないけども、何もしないことよりも小さな抵抗でもしておく方がいいよね!!

ノートルダム寺院の早い復興を祈って、

終わりにします!

 

https://wp.me/paGmI3-aE