ちょっとー、聞きましたぁ??
何でもね、来年度(2020年度)から大阪府の公立小中学校で携帯電話・スマホの持ち込みをオッケーにするんだってね。
これを受けて文部科学省が全国の小中学校に持ち込みしてもいいよって通達出すかもよって話し。
これってどうなんだろうね?
なんかいろいろと問題が起こりそうな感じがしてはきませんか?
携帯・スマホ小中学校持ち込みOKの経緯
携帯・スマホの小中学校への持ち込みを認めましょうってなった経緯
そもそもの発端はって言うと、去年の2018年6月に大阪北部地震があったじゃない?
僕も関西人なんで、ちょうど朝の出勤途中でビルの間を歩いてたらビルの窓が
ガタガタ!って、
おおっ、何?
「やばない!?」ってなってたんやけど、まあ、大丈夫やったんで、それは置いといて、
その地震の際にたくさんの親御さんが子供と連絡が取れなくてすごく難儀したってことがけっこういろんなとこで言われた。それは心配になるよね。
そこで、大阪府では、
「これはアカン!、子供たちに何かあってからでは遅い! オトンとオカンも心配しよるがな!」
ってな具合で、早速、来年度から公立の小中学校で持ち込みを認めるようにしましょってガイドライン(案)を作って府内の43市町村に通達したわけです。
携帯・スマホ持ち込み禁止も大阪府から
そもそも、大阪府ってこの手の対応の早さって昔からのようで、2008年に全国に先駆けて、携帯・スマホの学校への持ち込みを原則禁止にしたのも大阪なんですね。
それに続いて、翌年の2009年に文部科学省が全国の都道府県教育委員会に「持ち込み禁止にしてね!」って通達を出した。
ということはね、大阪府って学校における携帯電話ルールに関してはもう先駆者的な存在なわけです。オレがまずやってやるからお前らも付いてこい!ってな感じよね。
そんな大阪府が、
「学校にスマホの持ち込み禁止とか時代に合わへんね、変えよや。」
ってな具合で保護者やその他関係者からいろいろな意見をきいて、今度は持ち込みを認めましょってガイドライン(案)を作った。
子供にスマホを持たせることは安心だが…
ん、対応早くていいよ!子供を持つ親として、
- 学校帰りにそのまま塾に行くとか、学童に行くとかってあるかもしれん。
- 防犯的にもスマホは持たそうかと悩むとこではある。
- 最近やたらと地震とか多いから、災害時の緊急連絡としても持たしてると安心
いいことだね!って思う!
でも、ちょっと心配な部分があるんでね、言わせてもらおかなーて思います。
誤解があってはあかんところなので、いちおう、僕の意見をまず言っておきますね。
僕は、「おおむね賛成!」
僕にも可愛い子供がいてるわけです。なので、子供たちに何かあろうもんならそれはもう気が気でない!それは間違いない!
でね、そこで、子供に連絡をつける手段を持たせることができるってことは、絶大に安心感を得ることができると思うわけです。
昨今ではほんとに何が起こるか分かりません。暗い道やったら不審者がいるかもしれんし、事故とかの心配もするしね。
最近って車に車載カメラってつけるやん?あれを子供に付けておきたいぐらいやもん。
だから基本的には賛成なんやけど、
「おおむね」の部分ね、
ちょっと100%では賛成できない理由を上げておきます。
スマホの持ち込みを100%賛成できない理由
そもそも、小学生、中学生に携帯やスマホを持たせるってリスクの方が大きいんじゃないか?
子供だもの、スマホ学校で触っちゃうんじゃない?
僕はまあ、今となっては立派な大人だと自負してるんだけど、立派な大人だと自負しているんだけど(大事なことなんで2回言っとく!)
スマホを持っていたら触らないという自信は正直ない!
仕事中はそもそも不携帯な職場なんで大丈夫だけども、明日から、「おー、まなぶたくん、スマホ持ってもいいぜ」って言われたら、触っちゃうわ!まず間違いないわ!
それを、小中学生が我慢できるかって話しなわけですよ!
これで我慢できんだが?って言われたら、もう僕としては「立派な大人」ってのを返上せざるを得ないとこがあるんだけど、まあ、まずそこが一つ目の心配な点ね。
そして、二つ目は、
学校にいてる間の保管、管理の問題
生徒個人で自己管理するとなれば、これ盗難とか普通に起こるでしょ?日本の学校はそんなに安全安心なとこではないはずだ!(偏見があったらごめんなさい…、育ち悪いもんで)
それとも、学校内では先生が全員分預かって保管するか?
これ、僕が先生やったらスッゲー嫌だわ。個人情報の塊みたいな物を相当数預かるって、もう余計な負担やめてって思う。
そんでまだある、3つ目ね。
ちょっと格差が出てしまうのでは?
携帯とかスマホってまあそこそこお金がかかるものよね。
当然、持ってる子供と、持ってない子供とが出てくると思う。その中にはお金云々ではなく、教育的観点から持たせないという選択をしている家庭もあるとは思うけども、
持つものと持たないものの格差みたいなのって当然あるよね?子供の世界って時に残酷よ?
それがイジメの引き金になるってことも考えられなくはないって僕は思う。
あ、あと、もう1個だけ、言わせて、先生の負担がハンパなくないか?ってこと。
2つ目の預かり保管もそうだけど、授業中に着信音なりましたとか、何かの拍子に(ぶつかってとか)スマホが壊れたりとか、どう収拾つけるんやろ?学校の責任や!って言われるやつでしょ。
学校の先生って激務じゃない?僕は先生じゃないからわからんけども、想像しただけでも、授業の用意、宿題の○付けとか、プリントの記事をつくったり、学校の行事の準備とか打ち合わせ、子供たちの相手とその家との関わりまで考えると、僕では絶対に無理って思うもん!
子供が好きなんですって話しじゃあないと思うのよね、たぶん、自分とか自分の家族とかを犠牲にしてる部分ってかなりあるんと違うやろか?
先生ってそうでなくても大変やろうに負担をこれ以上増やさんで良くないか?
っていうこと。
こんな感じで僕の思うので、100%賛成にならない。ほぼ反対意見じゃん!って思った?僕も思った(笑)
でも、違うんよ! だってね、子供を守る手段として、スマホ(携帯)すごい便利だし、ぜひ持たせたい! すごく安心! って思う。
特に最近では地震とか、大雨とかの自然災害ってすごく多いから何かと子供や家族のことが心配になることが多い。
仕事に行ってるとなかなかすぐに動けないので安否を知れるだけでも全然気持ちの余裕が変わるもん。
だからこそ、前向きに持ち込みを良しとするためにしっかり考えてルールを作って、みんなが安心できる方法を考えてほしいと思う。
ってことで「おおむね」ね!
まとめ:小中学校へのスマホの持ち込みは親と学校と子供たちが本当に良い方法をしっかりと考えるべき。
学校としてはね、普段から子供のことすごい考えてくれてると思うのよね。
うちの子供の学校でもすごく細かいことでも連絡を入れてきてくれてビックリします。
ちょっと、足にケガをしたら、先生から「今日、学校で子まなぶたくんが運動場でこけて足をすりむいてしまいましたので、保健室に連れて行って消毒とバンドエイドで処置をさせていただきました」って、
子供はケガぐらいするから連絡まではいらんのに~って思う!
なので、学校とお父さんお母さんとしっかり連携が取って、子供のことを1番に考えたルールが作れたら嬉しい。
携帯やスマホを持ち込むことが最善の方法ではないかも、とは思うけど、スマホって便利なんやからどんどん活用していったらいいと思う。
せっかくプログラミング教育も取り入れるんやから、授業の中でしっかりとネット社会について学んで、
ネットを使うことで起こりうるリスクなんかも含めて、学校にスマホを持って行くことの意味とか、モラルなんかもきっちりと子供たちに伝えられるといいよね。
と、いうことで、
「おおむね賛成!」で!
おしまい。