プログラミング

【プログラミング教育2020】中学校 、高校の受験対策も必要⁈

 

こんにちは、まなぶたです。

プログラミング教育が本格的にスタートしますね!

  • 2020年 小学校
  • 2021年 中学校
  • 2022年 高校

1年ずらしでそれぞれ導入されていきます。

小学校でのプログラミング教育では、パソコンに触れることによってプログラミング教育に「興味を持ってもらうこと」が優先されるようですが、

じゃあ、中学校、高校ではどのような授業になるの?

気になりますよね。

そこで、中学校、高校でのプログラミング教育についてはどうなるのか、

 

  • 急に、高度なパソコンスキルが必要になる?
  • パソコン教室やプログラミング教室に通った方がいいの?
  • うちの子供はついていける?
  • 受験対策は必要かしら?

 

こんな疑問はないですか?

将来、受験や就職にも影響してくるかもしれませんね。

これらのことを、ざっくりとですが、記事にしてみましたのでよかったら読んでください。

 

中学校でのプログラミング教育はどうなる??

まず、中学生になると、小学生の時と違って、授業の内容が急に難しくなり、授業のスピードも早くなるのでついていけなくなる子供が出てきます。

そのため、塾に通ったり、家庭教師や通信教育で遅れをカバーをする必要がでてきます。

僕もそうでしたが、中学生になってから算数(数学)が付いていけなくなりました。。。

英語という教科が新たに加わったのですが、これもほぼ瀕死の状態でした。。。

とにかく、小学校の時と比べて、急に勉強がしんどくなった覚えがあります!

そこに、新たに「プログラミング」が入ってきます。

では実際にどのような形で授業が行われるのでしょうかみてみましょう。

ポイントとしては2つです

  • インターネットを活用するための基礎を学び、情報を得る方法、モラルについて学習します
  • 実際にパソコンを利用した情報処理の手順を考え、プログラミングの簡単な基礎を学びます
 
「新学習指導要領」というものがありますてで中学校での授業内容について文部科学省が出しているんですが、
中学校では、技術・家庭科の中で「情報の技術」という内容でプログラミングについて教えられるようです。
 
 
実際の内容としては、
  • 材料加工の技術
  • 電気、エネルギーの変換技術
  • 生物育成の技術

などがあります。

また、問題を解決するために情報を利用し、簡単なプログラミングによって、それらを解決する能力を身につけるような授業もあるようです。

中学校でプログラミング教育にはどれぐらいのパソコンスキルが必要?

小学校でのプログラミング教育はパソコン体験から始まるため、それほどハードルが高いわけではありません。

では中学校からはどうでしょうか。

急に高いパソコンスキルが必要になったりすると、ついていけなくなるかもと不安になりますよね。

そもそも、中学校でのプログラミング教育は簡単なプログラミングスキルの習得を目指してはいるものの、

教科としてではなくて、技術や家庭科の中で扱われるものなので、

中学校3年間を通してもプログラミングの授業にに充てられる時間はそれほど多くないと思われます。

ですので、急に高度なプログラミングスキルが必要になって、子供がついていけなくなるようなことはないので安心してください。

 

高校でのプログラミング教育の内容はどんな感じ?

 

中学校では簡単なプログラミングを行うなどプログラミングの基礎を学び、より興味、関心を深めることが目的でした。

では、高校にはいるとどうなるのか、

より実践的で専門的な内容を学ぶことが出来るようになります。

高校での情報授業は2022年度から必須科目として「情報Ⅰ」が新設されます。文系、理系のコース関係なしに全ての生徒が、

  • 情報ネットワークの基礎知識
  • データーベースの基礎知識
  • プログラミングの基礎知識

を学ぶことになります。

教科として学ぶんですね! 

内容的には、

  • IT技術の進歩による社会の変化や影響
  • コミュニケーション方法の多様化や情報化社会の危険性、モラルなどの知識
  • プログラムを動かすためのプログラミング言語の知識

などがあります。

高校になると、本格的な教科として取り入れられることを考えると、早い段階、例えば幼児教育の時から遊びのなかで、プログラミング的思考を学び、

小学生の時期には簡単なプログラミングアプリや、プログラミング玩具などでちょっと基礎を学んでおいて、他と差をつけておくのもいいかもしれませんね!

中学校でのプログラミング教育で受験対策は必要か?

公立高校の入学試験では中学校での学習内容がまんべんなく問われることになります。
ということは、当然、プログラミングの授業内容も試験の中で問われると考えられますよね?
 
また、将来のIT関連技術者が不足すると言われているので、今後プログラミング教育に力を入れていくだろうと思います。
 
それならば、中学校に入ってからよりも、家庭学習に余裕のある小学生の間にプログラミングの基礎だけでも学んでおきましょう。
 
中学生になると授業も難しく、普通の数学や英語などの教科に時間を割きたいですよね。
 
そして、何よりも重要なのは、プログラミングや情報に関する直接的な問題が出るということよりも、プログラミング教育によって得ることのできる、「論理的思考能力」を必要とする問題が増えてくることかもしれませんよ。
 

まとめ

プログラミング教育が小学校から順次必須化されるにあたり、

中学校、高校とより高度なプログラミングスキルを求める内容へと授業内容は変わっていきます。

世の中が高度にデジタル化、情報社会化してきていることに国として対策する必要性がでてきたということで学校で取り入れられるわけですから、

 

私たちも何か対策をした方がいいことは間違いありません!

 

小学校、中学校のプログラミングの授業内容に対してはそれほど対策が必要とは感じませんが、

高校、社会に出てから、という先の将来を見据えると、学校以外の家庭などでプログラミングに触れておくほうが圧倒的に有利です!

プログラミングは子供たちにとって身近な遊び道具である「コンピューターゲーム」関わりが深いので、子供たちにとっては興味を引きやすい教材であるといえます。

まさかの、自分から進んで自分の力で考え、調べ、身につけるのではないでしょうか?

そしてその興味や関心が、将来子供たちの進路や就職のときに選択肢を増やす大きなきっかけになっているかもしれませんよ!

 

https://wp.me/paGmI3-sv